![]() |
現在の、ド・ノーマルのフロントサスペンションですが はっきり言って、硬すぎ!! ↓ で、交換パーツの候補ですが 多分リトルカブのサスペンションで 行けるのでは?? ・ ・ 全然調べてませんが・・ |
取り合えず、物は試し・・って事で リトルカブのフロントサスペンションを 中古ですが、1セット\1,000なりで オークションにて即GET!! ・ ・ 安くて大助かり!! ↓ ネットオークションがあるおかげで 部品調達は格段に安く??早くなりましたね!! ↓ 良い時代ですねぇー |
![]() |
![]() |
サクサクっと、分解 ↓ ただ単にボルトを緩めて 外しのみ ↓ 超簡単!! |
・・で、外して見まして、見比べます ↓ リンクのパーツは我がC200の物を使います ので、ショックユニット一式交換(入れ替え)します ↓ 若干リトルカブのサスの方が短いか? 約1cm程短いようです ↓ スプリングが不等ピッチになっている以外は 全く違いが判りません 不等ピッチなので初期動作がスムーズな予感 加えて動作がリニアーな特性になるのでは?? ・・と、期待してますが・・ ・ ジュノオは、初めから不等ピッチのサスペンションでしたよ ジュノオは逆に柔らかすぎる感じがありますが・・ |
![]() 上がC200のフロントサスペンション 下が、リトルカブのフロントサスペンション ・ 40年前にすでに完成の領域に達して 居るようで、進歩してない?? |
![]() |
リンクの取付部分のアップ ・ 巾も一緒 ・ ドン・ピシャリ ↓ 進歩してないのが実に すばらしい?? |
我がC200のダンパーですが よーく見てみますと、ダンパー内部に ある筈の、シールゴムが 何と!!・・外に飛び出してるではないですか!! ↓ ダンパーオイルはすでに抜けて 空のようです・・ ↓ 分解してみなきゃ判らんものだ!! |
![]() わかりずらいですが 下の黒い部分は、ダンパーのシールゴムです ↓ 半分以上飛び出てます!! |
![]() |
取り合えず サクサクっと、組みます |
あっさり、完成 ・ どんな乗り心地かな?? ↓ 期待できますね |
![]() |
![]() |
続きまして、リヤサスペンションに行きます!! ↓ リヤサスの交換パーツは ジュノオで使う予定でした、スーパーカブの リヤサスのスプリング&アウターの 化粧カバーのみ拝借の予定です ・ ショックユニットをそのまま使えれば良いのだが あいにくユニットの全長が違うので 中身のみ流用します ・・で、リヤサスの分解に参ります ↓ しかし めったに分解しませんので 専用工具なんぞありません ・ 専用工具??の無い私にとりまして 分解は一苦労 ・ ・・・やっとこさ、分解したぜ!!・・\(^O^)/ |
やっと分解したので、使用するパーツを 見比べて見ます ↓ やはり、カブのサスペンションは不等ピッチです 加えて先端が細巻きになってます 長さはフロントと違い、逆に1cm長いです ・ ダンパーはC200の物を使いますので 多少の長いのは全然OKです (サスペンション全長は変わらないので) ↓ 化粧めっきカバーですが、外形のサイズは 全く一緒ですが、長さが2cm程長いようです ↓ このカバー、使えるか検証します ↓ リヤサスのストロークは何と!!3cmしかありません こんなもの?? ↓ ・・・ので、問題なく使用可能です |
![]() 上がc200のりやサス 下がスーパーカブのリヤサス |
![]() |
右リヤサスペンションを交換しようと ふと・・見ましたら、上側の取り付けナットが すでに、振動等で脱落していたようで すでに外れて、有りません!! ・ 如何に振動が多いかの証拠?? ・ このナット、M12X1.5ピッチのようで そこら辺のパーツ屋では売ってませんでした (売ってるのはM12X1.75ピッチのみ) ・ このナット・どうしましょう?? |
ナット、紛失の件は置いといて リニューアル??しました リヤサスペンションです ↓ さて、前後サスを変えた乗り心地は 如何に?? |
![]() |
広告 | [PR] カード 花 資格 転職 スキルアップ | 無料レンタルサーバー | |